竹ヶ鼻城
		
			説明板
		
			歴史民俗資料館
		
			説明板と城址碑
	
	      
  | 
	  
	
	「美濃古城史」によると、応仁年間に竹腰伊豆守が築城したとあります。
	
	天正9年(1581年)に城主不破源六が城を拡大しましたが、小牧・長久手の戦いで羽柴秀吉の水攻めにあい開城しました。
	
	最後の城主杉浦五左衛門は慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いで東軍に攻撃され、廃城となりました。
	
	現在は歴史民俗資料館横に城址碑と説明板がありますが遺構は残っていません。