大垣城

説明板 その1

戸田氏鉄公騎馬像

籏長柄多門

西側から見た天守 その1

西側から見た天守 その2

本丸城郭図

鉄門

辰巳櫓 その1

辰巳櫓 その2

東埋門

天守

説明板 その2

東門

城址碑

東側石垣(堀跡)

丑寅櫓

北側石垣(堀跡)

戌亥櫓

水之手門

天守からの眺望 その1

天守からの眺望 その2

堀
|
大垣市内を流れる水門川の流れを外堀に利用して築城された城です。
関ヶ原の戦いでは、石田光成の本拠地となりました。
寛永12年(1635年)に戸田氏鉄公が入城し戸田氏の居城となり、明治維新まで続きました。
現在は模擬天守があります。