大津城
		
			遠景
		
			城址碑と説明板 その1
		
			説明板
		
			城址碑と説明板 その2
		
			東端の主郭の堀の参道
		
			土塁 その1
		
			古城八幡宮
		
			堀切にかかる土橋
		
			堀切
		
			古城八幡宮の背後の土塁
		
			西下の曲輪
		
			土塁 その2
	
	      
  | 
	  
	
	
	
	室町時代の土佐の守護代細川氏の一族の天竺右近花氏が居城していました。
	
	応仁の乱後津野氏の城となりますが、天文15年(1546年)津野基高が一条氏に降ります。
	
	天文16年(1547年)頃に長宗我部国親の城となりました。
	
	現在は古城八幡宮があり、堀底と土塁が参道になっています。