長浜城
説明板
城址碑
長浜城歴史博物館説明板
本丸跡
石垣出土地
太閤井戸
天守閣跡碑と豊臣秀吉公像
本丸橋
内堀跡
歴史博物館 その1
歴史博物館 その2
旧長浜領境界碑
歴史博物館 その3
長浜城石垣根石
歴史博物館からの眺望 その1
歴史博物館からの眺望 その2
御蔵屋敷跡
知善院に移築された表門
|
室町時代初め頃に京極道誉が築いた出城が、長浜城の元になっていると言われています。
姉川の合戦後に羽柴秀吉が小谷城から城下町を移し、長浜城を築城しました。
1615年に廃城となり、建物と石垣の大半は彦根城に移築され、その天秤櫓や隅櫓は長浜城の遺構と言われています。
知善院の表門も長浜城の遺構として名高いです。
現在は豊公園となっており天守を模した歴史博物館が建っています。