桜町陣屋

碑

説明板

役所建物

足洗池

伝・八幡宮跡

北東土塁

北東水路跡

報徳田と建物跡

伝・文庫跡

水路跡 その1

水路跡 その2

土塁 その1

長屋(村役人詰所)跡

木小屋跡

枡形虎口

土塁 その2
|
桜町陣屋は元禄12年(1699年)に小田原の大久保保家を本家とする旗本の宇津家が設けた役所です。
二宮尊徳(金次郎)が文政6年(1823年)にこの地に赴任し、近隣の村を含め復興につくしました。
現在は二宮尊徳のいた時代の陣屋を復元した史跡公園となっており、土塁や水路を見ることができます。