小川城

城址看板

空堀越しの本丸

空堀 その1

空堀 その2

空堀 その3

説明板

本丸

本丸土塁 その1

城址碑

笹曲輪

本丸土塁 その2

二の丸

二の丸濠址 その1

真田伊賀守陣屋址

二の丸濠址 その2
|
明応元年(1492年)に沼田景久が築城しました。
三代目城主小川秀泰は、岡林斉と称し信望を集め沼田七騎の一人として名を馳せました。
北条の奥利根侵攻により当時の城主「小川可遊斎」が去った後、小川家出身の「北能登守」を城代として真田昌幸が支配しました。
寛永15年(1638年)に沼田城五代城主となる幼名兵吉が18年間二の丸の陣屋に居住していました。
現在は小川城跡公園となっており、本丸跡やその周囲の空堀/土塁を見ることができます。