沼田城
		
			城址入口
		
			説明板
		
			鐘楼 その1
		
			西櫓台の石垣・石段 その1
		
			西櫓台の石垣 その1
		
			西櫓台の石垣 その2
		
			捨曲輪 その1
		
			天守跡
		
			本丸跡 その1
		
ここより2021/05/01撮影
		
			本丸跡 その2
		
			真田信之・小松姫像
		
			本丸跡 その3
		
			鐘楼 その2
		
			眺望
		
			西櫓台の石垣・石段 その2
		
			西櫓台の石垣 その3
		
			西櫓台の石垣 その4
		
			捨曲輪 その2
		
			保科曲輪
		
			本丸堀跡
		
			二の丸跡
		
			二の丸土塁
		
			三の丸跡
	
	      
  | 
	  
	
	天文元年(1532年)に沼田顕泰により築かれた城です。
	
	上杉・武田・北条の属城でしたが、北条氏滅亡後に真田氏の城となります。
	
	慶長年間に五重の天守など近世城郭として整備されました。
	
	天和元年(1681年)に真田氏が改易となり破却されました。
	
	遺構は本丸西櫓台の石垣・石段等が残っています。
	
	現在は公園になっており、鐘楼が高くそびえ立っています。