人見館
		
			説明板
		
			北側水路と堀跡
		
			堀跡
		
			西曲輪
		
			西の空堀 その1
		
			西の空堀 その2
		
			西外側の空堀
	
	      
  | 
	  
	
	
	平安時代末期に築かれた人見氏の館です。
	
	人見氏は武蔵七党の一つの猪俣党の河匂政経が人見六郎と名乗ったことに始まります。
	
	室町時代中頃に上杉憲武がこの地を改修して居住しており、堀や土塁はその時に作られたと考えられます。
	
	現在は堀や土塁を見ることができます。