大聖寺城

案内図

大聖寺城址の由来

説明板

贋金造りの洞穴説明板

贋金造りの洞穴

東丸

下馬屋敷跡

番所屋敷跡

鐘ヶ丸

鐘ヶ丸 土塁

本丸 説明板

本丸

本丸 土塁

二の丸

戸次丸

長流亭 説明板

長流亭
|
鎌倉時代に築かれたこの城は、加賀一向一揆の際に重要な軍事拠点となっていました。
現在の配置は豊臣秀吉家臣の溝口秀勝が天正11年(1583年)に修築したものと考えられています。
現在は錦城山公園となっており、複数の曲輪や土塁を見ることができます。