米子城


枡形門 説明板 その1


枡形門 説明板 その2


枡形門 城址碑と説明板


枡形門 その1


枡形門 その2


枡形 その1


枡形 その2


枡形 その3


旧小原家長屋門


二の丸石垣


裏御門跡


二の丸跡


三の丸跡


御殿御用井戸跡


石垣 その1


石垣 その2


内膳丸への石段


内膳丸入口


内膳丸 その1


内膳丸 その2


番所跡虎口


番所跡 その1


番所跡から見た天守台


小天守台(左)と天守台(右)


小天守台(左)と石垣


番所跡 その2


小天守台 その1


裏口方面虎口 その1


裏口方面虎口 その2


鉄御門跡


小天守台 その2


櫓台


本丸説明板 その1


本丸説明板 その2


本丸


本丸西虎口の石垣


本丸西虎口 その1


本丸西虎口 その2


天守台


天守台からの眺望 その1


天守台からの眺望 その2


天守台からの眺望 その3


天守台 石垣


遠見櫓跡


下から見た本丸石垣


水手御門跡


三の丸跡の側面

通称 久米城
城郭構造 平山城
築城主 山名宗之
築城年 応仁年間から文明年間(1467〜1487年)
撮影日 2015/05/05


米子城は。応仁年間から文明年間に、伯耆国守護山名教之配下の山名宗之によって築かれたと言われています。
天正19年には吉川広家が新たに築城を開始しましたが、関ヶ原の戦い後に岩国に転封になります。
その後中村一忠が城主になり慶長7年(1602年)に完成されました。
山上には本丸、内膳丸が、山裾には二の丸、三の丸があります。
本丸周辺の石垣は大変見事で美しいです。


戻る