八橋城

説明板

登城口と標柱

二の丸石垣

二の丸

八橋城稲荷神社

本丸
|
中世、行松氏の居城だった城跡です。
大永4年(1524年)に尼子氏が攻略し、その後尼子氏を滅ぼした毛利氏の山陰での中心拠点となりました。
元和3年(1617年)池田光政が鳥取藩主になった時に、一国一城令により廃城となりました。
現在は山陰本線により分断されており、八橋駅の北に本丸、二の丸、石垣などが残されています。